2019年6月6日木曜日

2019年年度更新

令和1年6月1日から年度更新の電子申請が受付となっております。

本番環境でも申請可能となっておりますので、ご利用ください。前年SR Officeで年度更新電子申請をされた方は、申告済み保険料等必要項目は自動的に入力されます。



申告書の数字も画面上で訂正できるようになっております。
年度途中で労働者区分が変更となっている場合は、変更月が正しく反映されているかご確認ください。




ご利用についてのみなさまのご意見お待ちしております。よりよりソフト開発に努めます。

いつもありがとうございます。

2019年6月3日月曜日

社労士事務所のIT化

みなさんのオフィスはどのような環境でしょうか?

ノートパソコン&プリンター設備etc...

ここで、ちょっとした社労士業務のIT化をご提案してみます。

① デュアルディスプレイで作業効率をアップ

例えば、現在使っているパソコンにもう一つディスプレイを繋ぐだけで、かなり便利に仕事がすすむはずです。というのも、顧問先からもらったデータ等1つの画面しかなければ、いちいちその都度印刷し、その印刷物を見ながらデータ入力することになりますが、もう一つディスプレイがあるだけど、無駄な印刷をすることもなく、もう一つのディスプレイで情報を確認しなから作業を行うことが可能になります。結構、これ便利です。画面が大きいと老眼にも対応可?

② スキャンスナップFUJITSUでペーパレス化

富士通の回し者ではないのですが、たかがスキャン、されどスキャン。通常のコピー機に自動スキャン機能があるので、わざわざこのスキャンを購入する必要はないだろうとお思いでは?だがしかし、これは使ってみると本当に便利です。社労士業務ではかなり書類が増えますよね。助成金の書類や顧問先からのさまざまな書類、法改正資料等。これをすべてファイルに紙として保存してもいいのですが、すべてスキャンスナップでスキャンしちゃうのです。これが早い!さくさくスキャンできます。コンパクトなので、机のそばに置いておけば、シュレッダーしようかどうか迷うものもすべてスキャンです。すぐスキャンして、スキャンデータを保存すれば、紙はもう保存する必要はありません。だいたい保存を迷う資料は、あとから見返すことはないのですが、データ保存することでなんだか安心します。
ちなみにA4サイズまでしかスキャンできません。保険証とかカード類は大きさを問わずさくさくスキャンできます。
最後にもう一度、富士通の回し者ではないので。

③ クラウドにデータ保存する

SR Officeのデータはすべてクラウド上に保存されていますから、不測の事態が起きたときでも、データを喪失することはありません。しかし、みなさんがハードディスク上に保存しているさまざまなデータの管理はどのようにされていますか?このハードディスクにも多くの必要な資料・データが保存されているはずです。
このデータもクラウド保存しておくと安心ではないでしょうか。使用要領により少々費用はかかりますが、ハードディスク・USBだけでなく、クラウド上に保存することで、ハードディスクが消失しても重要なデータはなくなることはありません。また自動的にバックアップされますので、お手軽です。クラウド保存なので、外出先でもデータを確認することもできますよ。

④ 独自ドメイン

年間少々費用がかかりますが、独自ドメインを取得しメール機能を利用すると、ちょっとかっこいい?のでご提案。
社労士事務所としての信頼性もちょっぴりアップ?



と、つらつらと個人的思考によるIT化計画を提案してみました。読み流していただければ幸いです。

2019年5月31日金曜日

電子申請便利機能



SR Officeの便利機能の一つに、公文書が審査終了となったときに、社労士さんにメール通知される機能があります。公文書の処理状況は気になりませんか。

少人数の社労士事務所では、担当の職員さんでもいないと、わざわざ何度も公文書画面を確認する時間はないのでは?公文書が審査終了となれば、すぐに顧問先にデータ共有したいですよね。

公文書が審査終了となったときに、メール通知されれば、
  「あの手続きは処理されているな」

と外回りしていても気付くので、すごく便利です。ちょっとした安心感。

この便利機能、SR Officeで体感してください。


2019年5月30日木曜日

社会保険 届出等における添付書類及び署名押印取扱い一部変更について

厚生年金保険の適用事務にかかる事業主等の事務負担を図る目的から、「「行政手続きコスト」削減のための基本計画」(平成29年6月厚生労働省決定)に基づき、管轄事務センター又は年金事務所に提出する届出等における添付書類及び被保険者等の署名・押印等の取り扱いが変更とっております。

   日本年金機構リンク先

署名・押印等の取扱いについては、事業主において、申請者本人が当該届出を提出する意思を確認した旨を各届出書の備考欄に記載することにより、申請者本人の署名又は押印を省略することが可能となります。電子申請においては、委任状を省略することが可能です。
委任状の省略は、便利ですよね。


電子申請の取扱いについて、詳細が確定しましたら、弊社ソフトでも順次対応いたします。しばらくお待ちください。


2019年5月29日水曜日

ちょっとしたこだわり

SR Officeで、社会保険労務士向けの専門ソフトとなっています。

そこで、作業動線にこだわり、直感的にご利用いただけることを念頭におき、開発を進めております。

やはりプロ仕様でないものは、従業員データを登録するにしても、画面がずっと下に続き、入力しづらい、また見にくい、っと思われたことはないでしょうか?
多くの作業を行う中で、サクサクっとデータ確認したいものです。

ちょっとしたことですが、そういうところ、こだわってます。




2019年5月24日金曜日

うれしい


SR Officeご利用のお客さまより



 日に日に進化していて感動しています。
 特に電子申請一覧の画面の色が分かり易くていいですね。
 共有まで終わったものだと存在感ないグレーに変わってくれるので、色がついているものだけ意識してチェックできるので、とても嬉しいです。


とメッセージをいただきました。





うれしい。いい感じです。
ありがとうございます。

2019年5月23日木曜日

月間社労士に広告を掲載しました



SR Office初の広告を月間社労士(令和元年5月号)に掲載しました。
広告掲載は初体験でしたので、雑誌を手にした時にはちょっと感動しました。ただ全国の会員さん向けの雑誌なので、一般販売はしていないようです。